top of page


三乃会とは?

昭和58年発足の髙橋流(民祐会)の系統を汲む津軽三味線・民謡の愛好団体。開祖は故・髙橋秀三郎。
これまで津軽三味線全国チャンピオン・民謡民舞全国大会優勝者を輩出し、多くの映画・舞台・マスコミ等の
出演者を指導してきました。
お稽古
①回数・・・月2回
②時間・・・60分
③場所・・・各支部の稽古場。または講師との話し合いで折り合いのついた場所
④曜日・・・2か月前の稽古日決定での話し合いで決めるため、曜日を定めていません。
稽古日程の決定
原則2カ月前に稽古日を確定させます。但し決定後の講師の舞台公演の都合により変更がある場合は
振替を期して別日で行うか、担当講師を変更して代稽古を行います。
教室
36スタジオ(西日暮里本部)
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-32-5 ウシオビル1F
JR西日暮里駅徒歩2分
日暮里・舎人ライナー西日暮里駅徒歩0分

西新井教室
※状況によりレッスンスタジオが異なります。詳しくはお問い合わせください。
月謝
入会金 5000円
①成人 12,000円
②学生 11,000円(大学生・専門学生) 10,000円(高校生以下)
③年会費 なし
④出張稽古 1人1回(60分)12,000円〜 交通費・会場費応相談
⑤特別稽古(映画、舞台公演、メディアなどの短期間の集中レッスン他....)応相談
*表示価格は税込価格です。月の初めに当月の月謝を納入していただきます。
津軽三味線以外のお稽古(横笛、民謡)を行う場合は上記の時間内に行えれば月謝の変動はありません。
楽器
レッスン用の三味線を無料で用意しています。楽器が無い方でもレッスンを始められます。
三味線をお持ちの方はぜひご持参ください。 上達して自分の楽器(その他の消耗品)
を購入される場合も講師がアドバイスします。お気軽にご相談ください。
課外活動
三乃会主催の発表会、他の会の発表会、各大会への参加、ボランティア活動など
定期的に発表の場を設けています。(但しかかる費用に関しては個人負担)
bottom of page